news

安全・信頼性推進部長からのご挨拶

安全・信頼性推進部は、ロケット・人工衛星等の打上げや宇宙飛行士の活動を安全に行い、人工衛星による観測や月・惑星探査、航空技術の研究開発等を確実に行うことで社会に貢献する成果を得られるよう、安全やミッション保証(Safety and Mission Assurance、以下S&MAという)のための様々な活動を行っています。

具体的には、開発のための共通的な指針となる標準文書を整備・維持・改善することで技術的知見の蓄積・共有と効率的な開発に貢献しています。また、開発や運用で生じた不具合情報をデータベースとして整備し、そこから得られる知見を共有することで不具合の低減や再発防止に役立てています。加えて、S&MAに係る多種、階層的な研修を行って人材育成、能力向上を図っています。更に、高い信頼性・品質を必要とする宇宙用部品の戦略的な研究開発の推進やスペースデブリ低減や衝突防止など、持続可能な軌道利用を実現するための活動も行っています。

上記に加えS&MAに関する新しい技術開発として、金属積層造形技術(3Dプリンタ)活用推進や品質工学を応用した解析手法の推進等、デジタル技術(DX)の導入にも積極的に取り組んでいます。

近年、宇宙事業に新規参入する企業が増加しています。安全・信頼性推進部は、JAXAがこれまで培ってきたS&MAに係わる経験・知見の活用や人材育成を通じて、JAXAのみならず日本の宇宙活動の活性化に貢献していきたいと考えています。

安全・信頼性推進部 部長
杢野 正明



S&MAコミュニケーション →

プロジェクト成功のために

JAXA共通技術文書

JAXA共通技術文書

JAXAの開発経験を役立ててください

安全・信頼性推進部では衛星・ロケット・探査機等、様々な宇宙機を開発する際の道しるべとなるよう多くの共通文書を整備しています。これらは、より効率的な開発を進めるため、より成功確率を高めるため、長い年月をかけて追加や見直しされながら出来上がった、所謂「虎の巻」です。成り立ちとしてJAXA内部利用が主であったことから、体裁として「~すること」「~しなげればらない」といった表現になっていますが、この中にはベンチャー企業にとっても役立つ情報が必ずあります。



詳しく見る →
信頼性研究

信頼性研究

将来のミッションサクセスのために

安全・信頼性推進部では、プロジェクトの成功に貢献するための様々な研究活動を実施しています。その一部の成果については、広くみなさまに役立てていただくために、ノウハウ、プログラム、知財等を提供しています。また、将来の研究活動を共同で実施した頂ける民間企業・大学等のパートナーも適宜募集しています。

JIANT / システム視点のリスク分析 / 金属積層造形



詳しく見る →
不具合データベース

不具合データベース

過去の不具合を学び、ミッション成功に貢献する

安全・信頼性推進部では、JAXAで発生した不具合を登録・管理するデータベース:『不具合情報システム』を維持・運用しています。不具合情報システムには、宇宙機の開発現場、地上設備の試験・運用現場、宇宙での運用中トラブル等、長年にわたる様々な不具合情報が蓄積されています。我々はこれら不具合情報の収集・分析を行い、そこから得られた知見・教訓をプロジェクトに展開したり、共通技術文書に反映することでミッション成功に貢献できるよう活動しています。

持続可能な宇宙開発のために

スペースデブリ低減

スペースデブリ低減

スペースデブリ低減に向けたリーダシップ

地球周回軌道に存在する、役目を終えた人工衛星やロケットなどを「スペースデブリ(宇宙ゴミ)」と呼んでいます。近年、スペースデブリの増加やラージコンステレーション衛星の配備等により、特に地球低軌道域の混雑度合いが徐々に悪化しています。物体数の増加に伴い運用中の人工衛星が他の宇宙物体と衝突するリスクも増えているため、デブリの低減に加えてより確実な衝突回避のメカニズムを国際的に構築していく必要があります。

安全・信頼性推進部では、民間事業者など新たなプレイヤーの増加、活動領域拡大を踏まえ、デブリ発生防止や惑星等保護など持続性に十分配慮した対応がより一般化するよう、国際標準やベストプラクティスなどの普及・啓蒙を推進しています。NASA/ESAとの三極S&MA会合の枠組みにおいて、軌道利用の持続性を向上させるための施策を検討するタスクフォースをJAXA提案・主導で立ち上げる等、近年、日本がリードする分野です。

環境への取り組み

環境への取り組み

持続可能な宇宙開発のために

安全・信頼性推進部が取り纏めとなり、毎年社会環境報告書を作成しています。社会環境報告書は、環境負荷や社会的責任に関する取り組みに加え、皆様にJAXAが行う事業全般についてご理解をいただけるよう構成しています。ぜひご覧ください。

<社会環境報告書はこちら>
https://www.jaxa.jp/about/iso/eco-report/index_j.html